ワタミの宅食ダイレクトはワタミの宅食とどう違うのでしょうか?
よく似ていて分かりにくいですよね?
それから、配達方法や注文していつ届くのか?
取り扱っているお弁当の種類や口コミはどうなのか?
安否確認はしてくれるのか?などの情報を詳しく紹介します。

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトってよく似ているけど
どこが違うのでしょうか?
配達方法やお弁当の種類は?賞味期限や送料は?
やわらかいおかずはあるの?など
気になることを紹介します
「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の違いとは?
「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の2つの宅配会社あるのですが
どこがちがうのかを最初にワタミの宅食ダイレクトに問い合わせてみました、
そうしたらこのように返信が届きましたので紹介します。
ワタミの宅食ダイレクトに聞いてみた返事
ワタミの宅食ダイレクトに直接メールで問い合わせてみた結果が以下の通りでした
【回答】
私どもワタミのお惣菜宅配事業では「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」と2つの事業を展開しております。
それぞれ取扱い商品やお届け方法、お支払方法などが異なります。(ご注文のウェブサイトも異なります)簡単ではございますが相違点をお伝えいたします。■「ワタミの宅食」(冷蔵惣菜)・・・・・オレンジ色のロゴマーク
お届け方法]担当のまごころスタッフにより毎日のお届け
[商品]まごころ手鞠・まごころおかず・まごころ御膳・まごころダブルなど
[受付~お届け]毎週水曜日締切⇒翌週月曜日お届け開始
[送料(宅配料)]商品価格に含まれる
[電話番号]0120-321-510■「ワタミの宅食ダイレクト」(冷凍惣菜)・・・・・ピンク色のロゴマーク
ワタミの宅食ダイレクトに聞いてみた返事
[お届け方法]ヤマト運輸の宅配便でまとめてお届け
[商品]いつでも二菜・いつでも三菜・いつでも五菜など
[受付~お届け]注文日から3~4日後に最短お届け(お届け先の都道府県により異なる)
[送料(宅配料)]商品価格とは別に1回のご注文につき800円(税込)※ただし、北海道1,100円(税込)※沖縄2,200円(税込)
[電話番号]0120-934-751
このような説明を受けとって大体のことはわかりましたので細かく表にまとめてみました
。
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い | ||
ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト | |
ロゴマーク | ![]() オレンジ色 | ![]() ピンク色 |
配送状態 | 冷蔵 | 冷凍 |
主力商品 | まごころ手鞠 まごころおかず まごころ御膳 | いつでも二菜 いつでも三菜 いつでも五菜 |
配達周期 | 毎日 | その都度 |
注文から配達まで | 毎週水曜日締切⇒翌週月曜日お届け開始 | 注文日から3~4日後に 最短お届け |
配送方法 | ワタミの配達員 | ヤマト運輸 |
安否確認(見守り) | 可能 | 不可能 |
送料 | 無料 | 800円 |
賞味期限 | 当日 | 2か月以上 |
やわらか食 | なし | あり |
電話番号 | 0120-321-510 | 0120-934-751 |
公式lサイト | 「ワタミの宅食」 | 【ワタミの宅食ダイレクト】 |
このように表にまとめるとかなり違いがありますね。
それでは順番に見ていきましょう。
配達方法の違い
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトではお弁当の配達方法が全く違うので
詳しく紹介していきます。
ワタミの宅食は冷蔵のお弁当を「まごころスタッフ」という配達員がお客さんの自宅まで無料で届けてくれます。まごころスタッフはお客さんと同じ地域に住む配達員でワタミの宅食の営業所から自宅まで冷蔵のお弁当を配達します。このようなオレンジ糸のエプロンがユニホームです

引用元:https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/jobs
一方。ワタミの宅食ダイレクトは冷凍のおかずをクロネコヤマトの宅配便が届ける形になりますが、毎日配達するのではなくて何食かをまとめて配送されることになります。
なお、ワタミの宅食ダイレクトの送料は以下の通りです
【本州・四国・九州】800円
【北海道】1,100円
【沖縄】2,200円
- 「お試し割4食セット」は送料無料です。
お弁当の状態(保存方法)の違い
お弁当の状態の違いですが、ワタミの宅食では毎日1食ずつまごころスタッフという配達員がお客さんの家を回って配達するので冷蔵の状態で 届きます。
冷蔵の状態なので出来立てで新鮮でその日のうちに食べていただきたいです。
一方、 ワタミの宅食ダイレクトは冷凍の状態で配送されますので 受け取ったらすぐに家の冷凍庫で保存します。
まとめて届くので冷凍庫の空きスペースは事前に確保しておかないといけません。
つまり、以下のようになります
ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト | |
お弁当の状態 | 冷蔵 | 冷凍 |
保存方法と賞味期限 | 当日(冷蔵) | 2か月以上(冷凍) |
注文から配達までの違い
注文してから家に届くまでの流れも違うのですが、
ワタミの宅食では配達が始まる1週間前の水曜日までに注文する必要があります。
そうすると次の週の月曜日からまごころスタッフがお弁当を届けてくれます。
毎週水曜日締切⇒翌週月曜日お届け開始
一方、ワタミの宅食ダイレクトはまとめてヤマト運輸から配送されますが、
注文日から3~4日後に最短でお届けできるようです。
ただし、地域により多少時間がかかることもあるようです。
毎日のお届けとなると配達員のスケジュールなど調整する時間がかかるので締め切りが早くなります。
配送エリアが違う
ワタミの宅食ダイレクトはヤマト運輸の宅配便なので全国対応なのですが、
ワタミの宅食はその地域に営業所がないと毎日l配達できないので利用できる地域が限られます。
営業所がないのは以下の都道府県になります。
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 沖縄県
以上の地域にぉ住まいの方は毎日配達することはできないのでワタミの宅食ダイレクトになります。
「やわらか食」はあるの?_
ワタミの宅食は冷蔵のお弁当を作っていますが噛むことが難しいl高齢者にお勧めな「やわらか食」は取り扱っているのかを問い合わせたところ以下のような答えが届きました。
ご高齢者の方向けのやわらかいお弁当は冷凍の『やわらかおかず』のみでございます。
基本的に水曜にお届けいたします。(祝日がある週は木・金へずれる場合があります。)
宅食ダイレクトはヤマト運輸の宅配便でまとめてお届けいたします。
『やわらかおかず』は宅食ダイレクト/営業所のどちらでもお取り扱いがございます。
『ムース食』は宅食ダイレクトのみのお取り扱いでございます。
ということでワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食の各営業所でやわらか食を扱っているのですが、
ワタミの宅食だと水曜日にしか配達してもらえないので早めに頼んでおかないといけないですね。
あとはまごころスタッフに聞いてみればよいでしょう。
あとはワタミの宅食ダイレクトでの購入となります。
やわらかおかずとは?
ワタミの宅食ダイレクトのやわらか食は「やわらかおかず」というものです。
ワタミの宅食ダイレクトには硬いものが食べにくい高齢者のためにやわらか食を提供しています。
「やわらかおかず」と「ムース食」の2種類のやわらかさが準備してあります。
やわらかおかずは見ためは普通食ですが、歯茎でも簡単につぶれるほどの
やわらかさなので入れ歯がないおじいさんやおばあさんても大丈夫です。

やわらかおかずは硬いものが食べにくい方にワタミの宅食ダイレクトでお勧めのおかずです。
ご飯はついていませんので注意してくださいね
やわらかおかずは管理栄養士がきちんと栄養バランスを考えていて
塩分やカロリーを摂りすぎないように十分配慮されています
カロリー200kcal
タンパク質約9グラム
塩分2フラム以下
8食セット5440円(税込)
1食あたり680円
安否確認(見守り)はできるの?

ワタミの宅食では まごころスタッフ が各家庭を毎日お弁当を配って回るので その時に安否確認も兼ねてしてくれます。
体の調子が悪い時には契約時に登録してある家族やケアマネージャーのところへ連絡してくれます。
緊急な事態が起きた場合には救急車や警察などにも通報してくれます。
ワタミの宅食では高齢者の安否確認に会社をあげて見守りサービスに力を入れて取り組んでいます。
一方、ワタミの宅食ダイレクトではヤマト運輸が配送しているので安否確認は対応が不可能です。
ワタミの宅食の見守りは一人暮らしの高齢者に最適!活動内容を紹介
ワタミの宅食のお弁当について
ワタミの宅食は「まごころスタッフ」という配達員がお客さんのいる家まで毎回手渡しで冷蔵のお弁当やお惣菜という形で届けてくれます。
日持ちはしないので、当日か翌日中に召し上がるようにしましょう
また、留守がちの方には鍵つきの安全保冷ボックスを無料で貸してくれるので外出しても良いので助かります。また、最近ではコロナの感染対策で直接対面でなくても受け取れます。
最初はお試しで5日間夕食を毎日宅配してもらうコースが2450円からあるのですが、1食あたり490円という低価格で始められるのが魅力です。
最初はこれを注文すれば今までコンビニにお弁当を買いに行っていたというお方は買いに行く手間も省けます。

冷蔵されたお弁当がお客さんの自宅まで届けてくれるので当日か翌日中には召し上がってください
引用元:https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top
ワタミの宅食は高齢者の宅配弁当の中では4億食を販売しているトップクラスのシェアを誇る宅配業者です。「高齢者食宅配市場」で8年連続売上シェアNo.1に輝いたこともあります。
お値打ち価格で豊富なメニューがお客を飽きさせないので高齢者だけでなくて大勢の方に愛用されているのです。初めての方は「お試しセット」が送料無料なのでおすすめです。
お客さんからの要望を常にアンケートを行いながら改良を繰り返しているので根強い人気があります。
ワタミの宅食のお弁当の種類とは?
ワタミの宅食で高齢者向けのお弁当は以下の5つです
毎日、日替わりで夕食を配達してくれるので買い物に出かけなくても、台所に立たなくても夕食が届くので時間に追われることもなく料理や買い物に費やす時間を有効に時間が使えるので余裕のある生活ができるのが大きなメリットですね。
- まごころおかず5日間コース 3,080円(税込)
- まごころ手毬日替り5日間コース 2,450円(税込)
- まごころダブル日替り5日間コース 3,400円(税込)
- まごころ御膳日替り5日間コース 2,900円(税込)
- まごころ小箱日替り5日間コース2,450円(税込)
まごころおかず

まごころおかずは一番人気があるお惣菜でご飯はついていませんが食材も豊富で茶碗一杯のご飯を食べると650kcalの食事がとれます。
- 主菜と4種類の副菜
- 食材数(毎日)20品目以上
- 食塩相当量 3.5g以下
- 熱量 400kcal基準
- 野菜量 100g以上
まごころ手鞠

まごころ手鞠はお惣菜の塩分やカロリーを抑えたい方に向いています。
お茶碗1杯のご飯を足すと400kcalの食事に抑えることができます。
- 主菜と3種類の副菜
- 食材数(毎日)12品目以上
- 食塩相当量 2.5g以下
- 熱量 250kcal基準※
まごころダブル

まごころダブルは肉も野菜もたくさん食べたい方にお勧めなおかずですので食欲旺盛な男性の方に最適なお惣菜です。
- 2種類の主菜と3種類の副菜
- 食材数(毎日)15品目以上
- 食塩相当量 4.5g以下
- 熱量 500kcal基準
- たんぱく質 15g以上
まごころ御膳

まごころ御膳はご飯もついてカロリーや塩分控えめなので食材をしっかりとりたいけど食べる量を抑えたい方に最適なお弁当です。
- 主菜と3種類の副菜とごはん
- 食材数(毎日)
- 15品目以上
- 食塩相当量 2.5g以下
- 熱量 500kcal基準
まごころ小箱

まごころ小箱はご飯もついて350kcalと食べる量が少ないけどご飯も食べたいという方にお勧めのお弁当です。 塩分の使用量も2g以下なので血圧が気になる方にも良いでしょう。
- 4種類の惣菜とごはん
- 食材数(毎日)10品目以
- 食塩相当量 2.0g以
- 熱量 350kcal基準
ほかには「お料理キット」といって食材をカットして下ごしらえしてあるので自宅ですぐにおかずが完成で来るものも取り扱っているので家族と一緒に食事をするのにぴったりです。
ワタミの宅食ダイレクトのお弁当
お試しの4食セットが初めての方には良いと思います
2224円(3種類のお惣菜 1食あたり556円)というのがこの画像です

2668円(5種類のお惣菜 1食あたり667円)

まずはこのお試しセットで味見をしてみてみるのが送料無料なのでおすすめですよ!
“冷凍惣菜”をご自宅まで宅配便でお届け!まずは送料無料のお試しセットで★
ワタミの宅配ダイレクトはすべて冷凍で届きますのでいつでもお好きな時に電子レンジで温めるだけで
美味しいおかずができるので便利ですね。
毎週400名のお客さんからアンケートを集めて常に改善しているので信用もあり支持されているのです・
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
では、ここからは実際にワタミの宅食を利用した方の口コミや感想を
紹介していきます
冷凍でもおいしい
これはワタミの宅配ダイレクトのことですが冷凍でも電子レンジで温めるだけなので
料理が面倒くさい時や忙しい日はメニューを考えなくても良いのでとても便利ですね
子どもがいる家庭には超便利!
お母さんが働いている家庭では子供が母親の帰りを待たなくても冷凍のお惣菜を電子レンジで温めるだけであとはご飯があれば自分たちで夕食が食べれるのでお母さんは助かりますよね;
見た目は悪くても味が良い
見た目は冷凍なのでおいしそうには見えなくても電子レンジで温めれば
野菜も入って味付けもしっかり
味が濃い目
子どもでも食べられる味付け
麻婆豆腐の辛さも辛すぎずこれなら子供でも楽においしく食べられるほどの辛さなので高齢者まで安心して注文できそうですね。
やわらかおかずの口コミ
ワタミの宅食ダイレクトで取り扱っているやわらかおかずについても
口コミを調べてみました
味はまあまあ
ワタミの宅食ダイレクトのやわらかおかずを利用するケ-スの一例として義父さんのご飯をお嫁さんが妊娠中でできないときに注文されたようですが味はまあまあなので合格点は取れてそうです。
ワタミの宅食の口コミ
ワタミの宅食で最初お試しで利用るなら、毎日日替りで五日間お弁当をまごころスタッフという配達員さんが自宅まで届けてくれるコースというものがあります。 これを最初にお試しで注文してみるのがおすすめかと思いますのでこれらの特長や口コミや感想などをまとめて紹介させていただきます。
以下の5つの5日間コースがあるのです
まごころおかず5日間コース 3,080円(税込)
まごころ手毬日替り5日間コース 2,450円(税込)
まごころダブル日替り5日間コース 3,400円(税込)
まごころ御膳日替り5日間コース 2,900円(税込)
まごころ小箱日替り5日コース 2,450円(税込)
まごころおかずの口コミから紹介していきます
まごころおかずの口コミ
これは「牛すき煮山菜トッピング」というメニューですが、1食当たり616円なのに値段以上に豪華なお弁当だと高く評価されていますね。
これもまごころおかずですが、味も濃くも薄くもなくてちょうどよということなのでこのおかずが一番売れているのも納得できます。
まごころスタッフという配達員がとてもやさしくていい人だということでおかずもおいしくて配達員からのお礼のはがきにも喜んでいる方の声もありました。
お客さんへの対応や気配りも良さそうです。
こちらはまごころおかずを実際に注文した方が外出中に配達してきた時にでも保冷バッグを無料で貸してくれることに対して大変喜んでいる気持ちが伝わってくるツイートですね。
まごころ手毬の口コミ
まごころ手鞠は自分で作ったおかずをたし.て食事するという方には丁度いいかもしれませんね。自分で作ったおかずがたくさんあるときはご飯は少しでよいですからね。
このような賢い使い方をされる方もみえるんですね
まごころダブルの口コミ
まごころダブルは文字通りおかずも2倍入っているということでこちらは肉料理と魚料理が二つ入っていてボリュームがまごころおかずと比べてもとても大きな違いがありますね。
食欲旺盛でたくさん食べたい方に最適なお弁当ですね。
まごころ御膳の口コミ
まごころ御膳はコンパクトにまとまっているので高齢者や女性に向いているお弁当だと思いますがおいしいと好評です。2022年の弁当・惣菜グランプリの「健康ヘルシー部門で優秀賞を獲得しただけはありますね。
まごころ小箱の口コミ
「まごころ小箱」は2022年3月3日から発売開始されているミニ弁当ですが「イヌリン」という腸内環境を整える食物繊維が豊富なきく芋パウダーが炊き込まれていて満腹感をもたらします。
1食あたり350kcalという低カロリーで塩分も2.0g以下なのでカロリーと塩分を抑えたい方に最適です
容器外寸は、タテ約16.7cm×ヨコ約22.7cm
きく芋パウダーがおいしいという声がありました。どんな味なのでしょう。ま
また10品目以上の食材が使われていて小さい弁当ですがいろいろ食べれるのが好評のようです。
ワタミの宅食の見守りは一人暮らしの高齢者に最適!活動内容を紹介
まとめ
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いはまとめると以下のようになります。
冷蔵弁当を毎日配達して配達してくれますがワタミの宅食ダイレクトは冷凍のお惣菜を
まとめて複数食を宅ヤマト運輸で配達されます。
ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト |
冷蔵で毎日届く | 冷凍でまとめて届く |
送料無料 | 1回あたり800円 |
安否確認可能 | 安否確認不可能 |
やわらか食なし | やわらか食あり |
配達制限あり | 全国配送可能 |
ワタミの宅食ダイレクトで高齢者にお勧めなものは
お試しの4食セットがおすすめです
あとは、高齢者にはやわらかおかずとムース食があります
あとは冷蔵で毎日届けけてもらうのが良いのか?
冷凍でまとめて弁当を配達してもらうかを好きな方を選択します。
弁当の口コミや感想については味だけでなく品目やカロリーや塩分制限などにも
配慮されていて高く評価されています。
お客さんの声に常に耳を傾けているのでより良いお弁当が提供できて人気の元なんです。
見守り活動にも力を入れてこれからもワタミの宅食は大勢の方の支持を受けて愛用されることでしょう。
最後までお読みくださいましてありがとうございました
コメント