
宅配弁当でアレルギー対応している会社ってあるのかしら?
評判や値段も知りたいんだけど、、、

アレルギー対応ですね、お任せください
私が詳しくご紹介します
食生活の変化により、現在ではアレルギーを抱えているのは子供だけだはなく、高齢者に至るまで広がっていますが家族の中で誰かがアトピーがあったりすると食べ物には気を使いますね。
私もアトピーがあるのですが子供の頃は検査をすると卵やエビやお米など反応しました。
この記事では食事宅配の中でもアレルギーにも対応している宅配業者について紹介します
宅配弁当でアレルギー対応可能な業者は?
食物アレルギーを引き起こすのは下記に示す特定原材料7品目と特定原材料に準ずる食品20品目ということでアレルギーの原因となる食べ物はこれだけあるのです。
特定原材料7品目 |
卵、乳、落花生、そば、小麦、えび、かに |
この7品目のほかにさらにアレルギーを起こすものとして以下の20品目があります。
特定原材料に準ずる食品20品目(表示推奨) |
あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、バナナ、りんご、桃、やまいも、まつたけ、ゼラチン |
食事宅配の業者の中ではアレルギー対応を受け付けている会社がいくつかあるのですが
各社の取り組み方はどのようになっているのかについて調べてみました。
下記の食事宅配業者がアレルギー対応しています。
メディミール、
ナッシュ
らでぃっしゅぼーや
ということですのでこの3社について調べました
メディミールのアレルギー対応
メディミールの宅配食は自社で製造しているのでお客さんと専属の管理栄養士との相談のうえでどんな食材を取り除くかを事前に決めておくことができるのでアレルギーを持っている方にはとても好都合で便利です。
たとえばアトピー性皮膚炎で「卵」や「カニ」にアレルギー反応が出る場合、
「卵」や「カニ」を含まない食事が選べるように紹介してもらえますのでメニューの数は限られてきますが食べられないものを取り除くことは可能ということでした。
メディミールにアレルギー対応について問い合わせたところ、以下のような回答が来ました
既存のお弁当の中からご指定いただいた食材が
メディミールからの返信メールより
主菜に入っていない商品を選択し、お送りしております。
副菜は対応出来かねます。
ということでしたので例えば「卵」と「かに」を除いたメニューを紹介してもらえるか
確認したところ、次のような返事が届きました
主菜に卵とエビが入っていない商品を選んで発送することは可能でございます。
通常より献立数が少なくなるためメニューが重複することがございます。
ディミールからの返信メールより
ということで利用者によって取り除く食材は異なりますが、メディミールでは食べられないものを指定すれば除去したメニューを用意してくれます。
制限食の種類によって用意できるメニューは異なるということなので、今回は「卵とカニ」を除去した場合カロリー制限食と糖質制限食ではいくつくらいのメニューが用意できるのかメディミールにメールで問い合わせたところ、以下のように回答がもらえました。
卵とカニが主菜に入っていないメニューはカロリー制限食、糖質制限食どちらも約40個でございます。※在庫状況によって異なります
※副菜に関しましては対応出来かねます。
メディミールの回答より
ということで卵とカニを除去した時のメニューは40種類ということでした。40種類のメニューから自分の好きなメニューを選べるなら、飽きなくて良いかもしれませんね。
購入するとなると以下の中から選ぶことになります;すべて税込価格です
7食セット 5,270円’(1食あたり753円)
14食セット 9,698円(1食あたり693円)
21食セット 14,018円(1食あたり668円)
○送料
1回目 無料
2回目以降 880円(10,800以上、定期の場合無料)
ナッシュ(nosh)
ナッシュは独自のアレルギーフィルタで除去したい原材料を登録しておくと自分がメニューを選んだ時にアレルギーフィルターに入れた食材が含まれていると警告が出て教えてくれるので便利です。
食材フィルタに登録することにより「苦手な食材」を、食事・スイーツの一覧から省くフィルター機能が用意されています。

使い方はメニュー一覧の右上にある「食材フィルタ」をクリックすると下記の画面になりますので
除去したい原材料を選ぶことができます

ナッシュの食材フィルタは、食品表示法で定められている「特定原材料」と「特定原材料に準ずるもの」の28品目を選ぶことができます。
また、フィルタに多く入れすぎると食べられるメニューが少なくなるので気をつけたほうがいいですね。
「食材フィルタ」に無い項目の食材の場合は、各メニューの写真をクリックして確認できる
原材料一覧にて含まれているかどうかを確認しないといけないです。
食材フルタは便利な機能ですがすべての食材に対して完全なアレルギー対応ができるものではないということで下記のような注意がされていました。
※「nosh-ナッシュ」の商品は残念ながらアレルギーに完全対応はしておりません。
全商品を同工場の同ラインで製造しているため、
「食材フィルタ」を設定していても、該当の食材を完全に排除できるものではございません。
アレルギーによって重篤な症状が出る方はご利用をお控えいただくようお願いしております。
というこっとでわずかな量でも敏感に反応して重篤な症状は出るアナフィラキシーショックのような呼吸ができなくなるような命にかかわるような過敏なアレルギーの方には勧められないということです。
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやではアレルギー対応が充実しています。
らでぃっしゅぼーやの「アトピーエイド」はアトピーの子どもたちに、そうでない子と同じように安心で楽しい食生活を送ってもらいたいという思いからスタートしました。表示義務のある特定原材料7品目(小麦・卵・そば・乳・落花生・えび・かに)と表示奨励品20品目はもちろんのこと、アトピーエイド独自の「米」「じゃがいも」「麦類」の3品目を加えた計30品目のアレルギー物質を表示しています。また、すべての原材料も表示していますので、安心してお求めいただけます
セレクト|RADIX基準|らでぃっしゅぼーや (radishbo-ya.co.jp)
、
らでぃっしゅぼーやの食材宅配についてアレルギー対応はできるのかを確認したところ、
下記のような回答が来ました。
アレルギーに対応できるものはシャンプーなどの生活用品で弁当やミールキット
らでぃっしゅぼーやの回答
など食べるものに関しては現在対応はしていません
有機野菜は扱っていますが食事宅配とミールキットというものは扱っていませんでした
アレルギー対応の宅配食の料金
これまで紹介した宅配業者でアレルギー対応した場合の1食あたりの料金がいくらなのか調べてみました。
今回は卵とかにを除去したメニューを選んだ場合、メニューの数と1食あたりの料金を比較してみることにしました。
ナッシュの卵とかにの除去食
ナッシュの場合はサイト内で食材フィルタに「卵とかに」を選択すると除去されたメニューが表示されますがその日により出てくるメニューも違うと思いますがこのように10種類表示されました。

引用元;https://nosh.jp/menu
つまり、ナッシュでは卵とカニの除去食は10種類なら対応可能ということになります。
メディミール
メディミールはナッシュのような食材フィルタ機能はないのですがアレルギー対応ができる宅配業者ということですので、カロリー制限食の場合と糖質制限食の「卵とかに」を除去した時に選べるメニュー数としました。
直接問い合わせてみて確認してみましたが前述のとおり、40種類の「卵とかにの除去食」が用意できるということでした。
値段は1食あたり、753円から最安値の価格で668円でした。
アレルギー対応可能な 宅配業者 | メニュー数 | 1食当たりの価格 |
ナッシュ | 10 | 599円 |
メディミール | 40 | 753円 |
らでぃっしゅぼーや | なし | なし |
宅配弁当でアレルギー対応可能な業者とは?評判と料金もを紹介!のおまとめ
これまでしらべたところ、宅配弁当でアレルギー対応ができる宅配業者は以下の2社でした。
今回は「卵とかに」のアレルギー対応した場合の結果を出してみました。
メディミールは、40種類のメニューで1食あたり753円 (7食セットの場合)
ナッシュは10種類のメニューで1食あたり599円 (10食セットの場合)
この結果、アレルギ-対応して一番メニューが多いのはメディミールでした。メニューが多いということで飽きがこないというメリットがあります。
一方、1食あたりの価格が安いのはナッシュの599円ということになりました。
メニューの多い方を選ぶか、値段の安い方を選ぶかはあなたの自由ということになります。
さらにナッシュは継続して利用するほど安くなり、最安値は¥462 (税込¥499)になりますからコスパは良いですね。
コメント